この会社のスタッフを紹介しますSTAFF


代表取締役堀田 真輝
出身地 | 埼玉 |
---|---|
血液型 | O型 |
趣味 | 陶芸 |
好きなアーティスト | 板垣恵介、 Jason Mraz |
現在のポジション、役職について教えてください。
営業とWebディレクターをやっています。 コンテンツを作成、進捗管理、デザインのチェックなど行います。
自分の業務に取り組む際、心掛けていることやこだわりは?
お客様の目的を達成することです。
ウェブサイトを作成するというよりか、お客さまの販促の軸を構築することを心得ています。
目的は様々ですが、たとえば、売上げの上がるウェブサイトを作る場合、
お客様の気がついていない自社の強みをヒヤリング時に引き出します。
ターゲットに響くコンテンツの作成するためには、とても重要なことだからです。
販促の軸は、Webだけでなく、会社案内、チラシ、パンフレット、名刺など様々な販促物に利用されます。
お客様の企業が選ばれるように第三者視点でサービスや商品のメリットを考えることを心が得ています。
そのこだわり、考えに至るまでのストーリーを聞かせてください。
弊社二代目社長の伊藤に出会い、考え方が180度変わりました。
今まではお客様の要望をお聞きし、質のよいウェブサイトを構築することをこころがけていました。
しかし、販促の主役はコンテンツであり、デザインも機能もすべてそれを支える脇役だということに気がつかされました。
商品を売るためにはあえてデザインをださくすることもありますし、
ウェブサイト制作の依頼がきてもヒヤリングの結果次第では、ウェブサイトではなくまずチラシを作成する
といった事を提案することもできるようになりました。
堀田さんから見たプロフェッサは、どんな会社ですか?
働いている人がいいと思います。社風はとてもいいですね。
また、一人ひとりの個性が強く、毎日動物園にいるようです。
個性が強いのですがお互いが認め合って仕事をしているところが好きです。
そんなプロフェッサと他社との違いは何でしょうか?
もともと保険システムを構築していたシステムに強い会社です。
よって、技術力は高いです。
他社で炎上してしまった案件を受けて立て直すことも多々ありました。また、
制作会社ではよくありがちなクライアントの言われたことをそのまま制作するというスタンスではないです。
お客様にとって厳しいだろうということも正直にいいますし、それがお客さまのためだと思っています。
堀田さんにとっての仕事の意識が変わったターニングポイントは?
代表の伊藤と出会ってからですね。
いままでの営業プロセスが全く違う視点で行うようになりました。
視点が変わるので、考え方も意識もすべて変わりました。
これからシステム開発(もしくはホームページ制作)を考える方へ一言
Web制作会社は多くあります。
実際に頼んでみないとその会社の質がわからないと思いますが、依頼を出した方によって、
ある程度はよいサイトが構築できます。
デザインや機能も重要ですが、リニューアルを通して何を実現したいのか、目的思考の依頼をすると
各社予算範囲内で知恵をつかって提案してきます。

ホームページ制作やリニューアル、システム開発でお困りの方お気軽にご相談ください。
専門コンサルタントが無料でご相談にのります。