M氏 「非常に信頼があります。難しい状況をよく理解していただいて、非常に粘り強くやりとりを重ねて、結果として大変練れたものが出てきました。
辛抱強い強いプロセスに耐えていただきました。プロフェッサさんだけプロフェッショナルに対応していただき、感謝しています」
K氏 「できないということを言わない。この仕様はやったことないからできません、この作業だと工数的に厳しいのでできません、ではなかった。その姿勢に我々は本当に助けられました」
企業紹介と、この記事のみどころ
ヒューズの専門メーカーとして、世界に誇れる性能・品質およびサービスを提供しているエス・オー・シー株式会社。Webサイト制作中も自社製品に対する熱意が伝わってきて、こちらも本気になった案件でした。
インタビュー中のお褒めの言葉に恐縮してしまいました。お互いのより良くしたい!という気持ちがぶつかりあったからこそできたプロジェクトだったと改めて思いました。
少しでも多くの方にこの記事やリニューアル後のWebサイトをご覧いただき、一つのプロジェクトからはじまり、ここまで良い関係性を築けることを知っていただけたら嬉しいです。
海外売上拡大を主眼としたサイトの全面リニューアルのためコンペを実施。
「2016年頃から、海外勢含めてWebサイトを全部作り直すぞという話になって、御社も含めた数社でコンペを行いました」
要件もよく取りまとめられていて、要望を漏れなく具体化できていた。
「Webサイトリニューアルの要件がこみいっていたため、受けてもらえるソフトベンダーさんが少ない中、プロフェッサさんは、現状のWebサイトリニューアルでマストの部分を具体化していただけたので、お願いすることにいたしました。
弊社の環境上、御社では使ったことのないOSやミドルウェアがあった中で、こちらの要件をよくまとめあげていただき、助かりました」
「ご尽力いただいたことに感謝しています。海外ビジネスを最大のツールに、というのが弊社の特色で。細かいところも海外の拠点と詰めているので、プロセスが多くなります。70億人の巨大市場にむけてどうしていくか、という課題があるため、プロフェッサさんからしたら、他社と比べてもなぜここまでこだわるのか、という思いもあったと思いますが、よくぞ応えてくださいました。」
「長期間のプロジェクトではありましたが、その中でも、こんなはずじゃなかった、一ヶ月戻して…といったことは幸い一度もなく、コミュニケーションが非常によかったと思っております。非常に辛抱強くおつきあいいただきました」
十分なコミュニケーションが取れていたため手戻りなく円滑な進行に。
常にサイト閲覧者目線で提案し、管理者も使いやすくするために高い技術力を発揮してくれた。
「おそらく本気でいろんな局面でぶつかってきたと思います。弊社も商売で他に勝ちたい、御社も一番いい製品を届けたい。お互いその気持ちをわかっているから、不要な前置きや美辞麗句を使わなくともコミュニケーションをとれたと思います」
「正直ベースのコミュニケーションができていなければ、決めていた締め切りを守れなかったかもしれません。円滑なコミュニケーションを取れたことで、スケジュール面でも、これくらいかかる、これくらい厳しいと言ってもらえて、社内判断の助けになりました」
「我々にとっても非常に嬉しいことです。おそらく私どもが他の商売をする上で、その姿勢が通じると思う。SOCのWebチーム以外にも良い影響を及ぼせるし、次の役員会でもそのことを伝えたいと思います」
「プロジェクト全体を通して、手戻りはなかったと思っています。
役員会など社内での説明もあるので、初歩的なことも含め、何度もしつこく質問してしまいましたが、よく教えていただき、助かりました」
「手戻りなく遂行できたと思います。
昨今のシステム開発では、対面での確認がどうしても割愛されてしまうこともある中、何度も対面で話し合う機会を設けていただいたのは助かりました。
メールや管理ツールだけでは、こちらが希望しているものが正確に伝わっているかわからないので」
「製品名に特殊な文字があるのですが、文字化けせず、またエンドユーザーが検索しやすいように工夫してもらいました。
何より助かったのが、製品登録のための入力画面を急ぎ作成してもらえたことです。1製品登録するのに20~30分かかる上、日英あわせて500製品ほどあるものですから…
聞くだけ聞いてみようと思って、お願いしたところ、御社のサーバーに入力画面をたててもらって、それをうちのサーバーとつなげてもらうことができました。開発の準備をしていく中でそこを想定していなかったため、難しいという話はそのときも聞きましたが、やっていただいたのでスケジュール的にとても助りました」
「アイコンは本当にお世話になりました。ご無理いただいて…あれは本当にかわいくて、今だに反響があります。社内からも評判がいいんですよ」
「今までのサイトでは、お客様からするとヒューズという製品が『何に使えるかわからない』状態でしたが、新しく階層を作ったり、アイコンで分かりやすく表現するなど、見せ方の提案をたくさんしていただき、今の出来栄えに満足しています」
サイトのアクセス数が3倍増!後味も良いプロジェクトになった。
「サイトアクセス数がかなり増えて、前年の3倍近くになりました。
これからは、このアクセス数がどれだけ実売り上げに繋がるか、ライバルサイトに抜かれないでいけるか、というところを考えています」
「なんでも、気分良くやるのが大事だと思っています、お互い立場が違っても、成功させようという気持ちが大切で、今回のプロジェクトは気兼ねなく、これはできるか?いつまでにしてもらうのは可能か?と聞けて、御社からもいつもハッキリと回答をいただき、気持ちよく仕事がすすめられたと感じています」
「会社の中のマネジメントも一緒ですよね。心を動かすというのが難しく、どうしても無理が出てしまうのもある。そういった中で、プロジェクトの成功には『後味は悪いがうまくいった』も『後味もよくうまくいった』もあって、今回は『後味もよくとてもうまくいった』になったと思っています。
今後は、いかにお取引につながるお問合せを増やせるか、引き続きプロフェッサさんからもお力を借りていきたいです」
M氏 「非常に信頼があります。難しい状況をよく理解していただいて、非常に粘り強くやりとりを重ねて、結果として大変練れたものが出てきました。
辛抱強い強いプロセスに耐えていただきました。プロフェッサさんだけプロフェッショナルに対応していただき、感謝しています」
K氏 「できないということを言わない。この仕様はやったことないからできません、この作業だと工数的に厳しいのでできません、ではなかった。その姿勢に我々は本当に助けられました」
会社名 | エス・オー・シー株式会社 |
---|---|
設立 | 1958年11月27日 |
事業内容 | 電子部品製造業 |
製造品目 | 電気・電子機器用ヒューズ |
ホームページ制作やリニューアル、システム開発でお困りの方お気軽にご相談ください。
専門コンサルタントが無料でご相談にのります。